突然の雷雨
2007/05/15 (火)

kaminari.gif  突然の嵐みたいに〜♪って唄が昔流行ったが、この頃の雷雨は突然だ。俄かに空がかき曇ったと思ったら、ピカピカゴロゴロ。土砂降りと強風。あぁ、また苗がいたぶられてるんかなぁ?(^−^;
通り雨だといいなぁ〜。外に出られないじゃん。
でも畑全体としては慈雨だろうね。乾いてたから。里芋畝の整備も出来るし、上手くすれば明後日も雨のようだからもちきびや陸稲も発芽してくるかな。飛び飛びで雨が降るときにサツマイモ植えると根の付きがいいんだよな〜。でもまだ苗が小さいしサツマイモ用地を整備してない。ぉぃぉぃ。
画像は出勤前のもの。

夕方、畑をチェック。カボチャ苗はますますぐったり。(^−^;カボチャ畝がスイカ畝に変わるかな?
稲の苗を見たら、、、、なぁ〜んとミジンコが泳いでいる。なぜ?畑の土を入れたんだよ。種籾にミジンコの卵が付いていたとは考え難いし。。。。不思議だ。畑の土にも卵が稀に含まれるのかなぁ???小さすぎて画像写せず。
サニーレタスとパセリを収穫して帰る。同じ畝のキャベツが結球しているものがちらほら。最初から不織布トンネルしているので綺麗なもんだ。隣は隣人地だが、小松菜にヨトウムシが大量発生。困るなぁ。(^−^;

アトンの塔立ち率をまじめに数えてみた。(一部で推算)150株中、塔立ちと分球のない健常株は99本。1/3が塔立ち(あるいは分球)という計算になる。思っていたほどなかったな。

画像1;ハウス内の育苗の様子。

画像2;貰った稲苗。こんなにいらないんだけど。(^−^;田んぼ増やすか!?
    ジャガイモの様子。見回ったがとりあえずヨトウムシは発生していないみたい。

画像3;穴あきトンネル内で強風しらずの四葉キュウリはすくすく元気。
    猩々赤の塔をカットしたものは、如意棒!?がこんなにふてぶてしい。(^−^;

i0 i1 i2
 
ぶな菜園日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]