埼玉へ戻る
2007/05/14 (月)

 朝観音寺を出て戻るので一日休みを貰って、少しでも畑作業をしようと思っていたら、現場から呼ばれた。><ちょっと断れない用件だったので、急遽電車の時間を変えて帰京。終わってから畑に着いたら4時前だった。(^−^;
ハウス内の苗がぐったりしていた。ヤバイヤバイ。すぐに水をやる。田んぼには隣人が農家の稲苗を貰ってくれていた。田んぼにも水をあげる。先日定植したカボチャ9株中元気なのは1本、いたぶられたが立ち直りそうなのが4本、残り4本はダメそう。まぁ、スイカ、ハヤトウリを定植すりゃいいやと軽く気持ちを切り替える。どう転んでも自分ち用のは確保出来るからね。
里芋苗の定植。思ったより土がカラカラになっており畝が上手く出来ない。途中止めで遮光シートを掛けてきた。一雨来た後に畝を整えてマルチを張ろう。雨がないようなら畝の両サイドにポンプで井戸水を流さないと里芋の場合、苗が枯れてしまうかなぁ。

画像1;芽出しした里芋の植え付け。
    猩々赤の現状。左上がマルチの6cm穴。右の葉直径10cmくらいにはなっているか?一部倒伏し始めた。

画像2、3;各種小麦の穂の様子。
    農業研究所の人には『本土では発芽すらしないかも?』と言われたキタノカオリだが、穂をつけた。(^^*)
    播種が遅く発芽初期の豪雨で水没したり成育不良が目立ったので、草丈は低いが穂が出るということは、もっと早く播種するほうがいいみたい。


i0 i1 i2
 
ぶな菜園日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]