ヒゲ親爺さんと電話オフ
2007/05/12 (土)

四国は観音寺へ移動。
久々にヒゲ親爺さんの声を聴きたくなって携帯電話に掛けてみた。。。。プルルッ。こちらが声を発する前に『どぅもお久しぶり〜』とヒゲ親爺さんの懐かしい元気な声が響いてきた。着信が出るので当たり前といえば当たり前だが嬉しいものだ。
聞けば、仕事も忙しくなった頃(従業員2名が一気に8名になったそうだ)日記パスワードを忘れてしまって、自分の日記が更新出来なくなり『まぁいいか』って感じになったのだとか。でももしかするとヒゲ親爺さんがまた復活するかも!?(^^*)

昨年9月に娘のめぐちゃんが男の子を出産し(既に現在歩いているのだとか!)名実共に爺さんになったヒゲ親爺さん。『お孫さんが可愛くてデレデレでしょう〜?』と言うと返事がイマイチ歯切れが悪い。どうも旦那さんの仕事の都合で娘一家は大阪にいていつもは会えないのだそうです。

ようやく仕事も軌道にのって、社員の皆さんから『親父はゆっくりしてなよ』といってもらえるようになって、電話を掛けた時には久々の菜園作業をしていたのだそうだ。元祖タマネギオーのヒゲ親爺さんだが、現状は助っ人に植えてもらった購入苗が200本ほどあるだけなのだとか。><でも、げんちゃんやみふぃさんと繰り広げている玉ねぎバトルの話題を楽しそうに聞いてもらった。ヒゲ親爺さんの過去の記録は820gだそうだ。(^^ゞ
なんやかやで30分ほど電話でお話してしまった。(^^ゞ

道中の讃岐平野の玉ねぎは例年となんだか違って見えた。畑によっては9割以上塔立ちしているのでは?とみえることろもあった。気象的に玉ねぎには厳しい冬〜春だったのかも?

画像1;出かける前の早朝、大ちゃんのお手伝い。エンドウ豆を剥いてくれている。

画像2;電車窓から見る讃岐平野の小麦畑。既に刈り取りが終わった所も。(^−^;

i0 i1
 
ぶな菜園日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]