コンニャクの花
2007/05/08 (火)

hare.gif  今日は日中27℃。暑すぎ!(^−^;
久々に三郷の畑に行ってみた。相変わらず草茫々だが、思ったほど草も伸びていない。ぉぃぉぃ。近日中になんとかするつもり。コンニャクの花が咲いていた。なんだか不気味。(^−^;

画像1;コンニャクの花。大きいので1m近くある。これってこの後どうなるのだろう?
    八潮の畑で昨年のスイカ畝をカボチャ畝に作りかえる。
    畝の片側にぼかし肥と米ぬかを溝施肥、過燐酸石灰、堆肥、ナガオカユーキ、バイオダルマを真ん中辺りに全層施肥。
    ぼかし肥とは反対がわに寄せて苗を定植するつもり。根が充分伸びた頃に肥効が出るように。
    さて14m(幅1.6m)畝に何株植えようかなぁ。株間2mなら6株かぁ。う〜ん。(-_-;)

画像2;まだまだ小さいスイカ、ナス、トマト苗。
    琉球オクラが発芽し始めた。
    今年はエンツァイとシカクマメをどうしようかと思案中。作っても食べないんだよな〜。(^−^;

画像3;セロリの種が自然発芽していたのを発見。5株ほど苗が採れそうだ。儲けた気分。(^^*)

i0 i1 i2
 
ぶな菜園日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]