| 2006/09/30 (土) 
   朝から蒸し暑い。(気温は25℃)購入苗の金系201×6株と育苗していた彩音×24株を定植。その他、見回りと薬剤散布、玉ねぎ苗床の草取りで終わり。(^^ゞ 金系201→1〜2月採り。 彩音→3〜5月初旬採り。
  画像1;苗床から皮スキという道具で土ごと苗を切り出す。     キャベツは強いのでこれくらいラフに扱っても大丈夫。
  画像2;玉ねぎ苗床の様子。草取りついでに条間の中耕をしてバッドグアノを播く。     写真の写し方もあろうが、上が9/2播種、下が9/9播種と一週間の違いがこれくらいの差となる。     ちと猩々赤が大きくなりすぎかなぁ。(^−^;
  画像3;青森田子産のホワイト6片を植える。条間30cm、株間15cm。     『おまえかっ!』玉ねぎ苗床の地表部を潜っていたずらするのはおけら?と思っていたら、カタツムリだった。     8/28定植の白菜が結球体勢に。キャベツも大きくなった。 
 - 
  
 |