作業開始! 今年は…
2009/03/28 (土)

hare.gif ようやく時間が出来たので、農園作業の開始です。
市が農園全体を重機で土替えをした。といっても全てにまんべんなく混ぜられたとは考えられないので、
まずは土作りから。
腐葉土、鶏糞、牛糞に牡蠣殻石灰、米ぬか、酵母液を全体に撒いて、上下よく混ぜる。
ついでにマリーゴールドの種もセンチュウ対策にブチ撒く。
ひさしぶりの鍬作業で、息が上がりそうでしたが、休み休みに作業して、今日の目標の半分を耕す。
終わってみると手にマメが出来てました。なさけない!! でも今年は『ゆっくり』作業しようと思っていたので半分で良し。
残りは明日ということで…
今年は
●ゆっくりと楽しく作業
年齢に見合った作業量。消費できる量の栽培。作物にやさしい環境(殺虫剤、化学肥料などを使用しないで約2年やってみて、
もっと土の自浄作用というのに今回は期待。ローテクですね。
土の上に作物を作り、収穫後は土にお返しをする。こんな感じでしょうか?)
●おいしいものを目指す
今一番興味があるのが塩です。塩の希釈液を散布して甘みを増す方法です。ついでに海産物を土壌に入れることも…
●定番野菜の常時収穫
トマト、キュウリ、ネギ、青物など普通に使う物を長い期間収穫出来るような工夫。(ハウスが欲しい!!)
前回トマトは一月初めまで路地で収穫出来、現在も冷凍貯蔵しているので、再び挑戦。
温暖化の影響で夏野菜は結構ひっぱれるが、その分秋物が遅れるので計画がむつかしいのです。

農園で作業していると、他の区画の人達が出入りして初顔の方が多く、どことなく挨拶もぎこちない感じです。
今回は20代、30代の若い人が多く、自分勝手のニックネームが出来ません。
また、作業する人の年齢幅が広がった分か?、畑作りもバラエティに富み、板で囲ってる方や、花壇みたいな方、化成肥料ドバーの人等もいて、今回は楽しそうです。

i0
 
ひわまり農園No.8改め22
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]