| 2005/12/09 (金) 
朝,酵素活性分析3日目.
  その後用事で外出,どたばた.
 
  塾の教え子が県外の学校を受験するのだけれど, 赤本(過去問題集)がこの辺では売ってないと.
  外出のついでに購入.その学校のある県の大きな本屋さん には,そこの過去問が普通の本は背表紙が見える形で配置してあるけど ちゃんと拍子が見える形で本棚に置かれていた.
  やっぱり地域的なものがあるんだな. そりゃ本屋としては数売れそうにないものを おいておいても仕方ないわけで.
  大学ならみんな全国視野に入れるから 大きな本屋なら全国の大学のを置いてるだろうけど さすがに中学はな….
 
  学校紹介をチラッと読むと,校内無線LANがあると… そんなの中学で誰が使うの…?
  先生が授業で使える,様なこと書いてあったけど… 必要なのかな.
  中学生でノートパソコン持ち込んで休み時間 なんか調べてる子がいたら怖いな….
  何かドラえもんで見た気がするけど, 将来みんな小さなパソコン持ってて 板書も個別のディスプレイに表示されてて… ノートはもちろん自分でキーボードで打ち込んで… 課題の提出はもちろんメールで…
  なんて世の中が来るんだろうか….
 
  <今日の実験> ・実験3ミニキャロル酵素分析3日目,apo.AI測定.
   |