| 2005/12/03 (土) 
朝から実験.
  昼からバイトだから,午前中までに…と ちょっとプレッシャーを感じつつやったけれど, それがいい緊張感になったのか 朝早く来れたからか,予定よりも早く終わった.
  ちょっとだけ時間が空いたので,去年家庭菜園を やっていて,今は残渣地になっているところを 見に行ったら,見事なダイコンがいくつかできてた.
  昨年の残りダネか,それとも蔬菜の残渣の中に 種があったのか.
  アブラナ科は交雑しやすいらしいから, なんか特定の種類のもの,ってことは きっとないだろうな.
  なんてふとそばを見るとなんだかへんてこな野菜. 葉の出かたはミズナなんだけど,葉の形が明らかに 違う.
  これもミズナが何かと交雑したんだろうなぁ…. 写真撮ればよかったな.
  それにしても去年僕が挑戦した打木源助は ほとんどダイコンサルハムシやキスジノミハムシに やられたのに,こうやって自然に生えてくるものは 確かに葉は食われているところも多いけど しっかり大きくなるんだよなぁ…肥料もやってないのに.
  すごいなぁ,と素直に感心してしまう.
  午後よりバイト. 帰りは今日はかなり遅かった…. なにやってんだか….
  寒い.明日はかなり冷え込みそうだ.
  <今日の実験> ・実験3ミニキャロル酵素分析2日目,AI&SS測定.
   |