| 2005/10/26 (水) 
今日もゼミ準備。調べだすと限り無し。
  分析を早くしたいんだけど、そちらを優先して ゼミのレジュメの締め切りを守れなかったらまずい。
  修士過程で最後のゼミ。いい加減なものにはしたくないし。 (~ヘ~;)ウーン。
  何回かハウスにトマトを見に行く以外は 引きこもって論文や資料とかくとー。
  分子生物学関係はよーわからん…。
  ハイブリダイゼーション、スプライシング、 ウェスタンブロッティング、サザンブロット、 ノーザンブロット、cDNA、mRNA、tRNA、 ベクター、プライマー、プローブ、サブクローン…  。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。 
  やはり学部時代に生物学をちゃんと学んでないのは辛いな。 高校生物もちゃんと勉強したほうがいい、と最近痛感する。
  分子生物学をやってる隣の後輩に聞いたり、webで調べたり。 なんてやってたらどんどん資料が増えてきて机は散乱。 O型の僕は整理能力ゼロ。
  先生方みんなちゃんとファイリングしてるよなーーー。 やっぱり書類整理能力は必須だな。
 
  肝心のトマトはなんとなく肥大が悪いように思う。 お昼も最近は35度まで行かないから 日較差が小さくなってるけどそれも少し影響しているのかな…。
  結局のところ果実の肥大に温度の何が効いてるのかよくわからない。
  肥大と糖含量とはトレード・オフなのかもわからないし。
 
  参った…早くゼミ準備しあげなきゃ。
  <今日の作業> 今日は水遣りも様子見。 底面潅水にすべきか…このまま手潅水にすべきか…。
   |