| 2004/09/13 (月) 
  最近忙しくて日記の更新が遅れ気味。 遅れると忘れちゃって書きにくい。
 
  朝の作業。
 
  大ショック。セルにまいた水菜や源助ダイコンたちがぼろぼろ。
  緑のアオムシが大小取り揃えているわいるわ。 やっぱり寒冷紗をつけておくべきだった。 後悔先に立たず。
  本葉の一枚でも残っていたら回復するかもしれないけど・・・。 ほとんどだめだろうなぁ・・・。
  苗半作、苗八部作。まだまだ青二才だ・・・。
  水菜の寒冷紗張り。 せっかく植えて発芽したのにやられてしまうのはもういやだ。
  おそらく虫にやられているのを見つけた時には遅いのだ。 当然もうその頃にはいっぱい卵が産み付けられているだろうから。
  うまく防除できるといいんだけど。
 
  源助ダイコン第二弾直播。 種袋にはす立ちが早いので貯蔵用には9/10ごろがいい と書かれている。
  でも最近は大分温暖化が進んでいるので、 そういう目安もあとにずれているのかもしれない。
  なんやかんやですぐ時間は過ぎる。全然仕事進まず。
  夕方よりバイト。
  研究室着23時過ぎ。
  夜中にやおら小さいニンジンたちでグラッセを作る。 ちょっとバター入れすぎ。 それでもまぁまぁうまくできた。
  あまり料理している場合じゃないんだけど・・・。 自分で作ったものをゆっくり料理できる時間がほしいなぁ。
  <写真> 1.ぼろぼろになったセルの苗。かなし。 2.本葉展開早池峰菜。 3.同じく本葉展開タァサイ。 
 - 
  
 |