| 2004/08/24 (火) 
昨日は雨が結構降った。 今日は曇りの模様。もう本格的な秋かな。まだ甘い気もする。
  朝の作業。 実験用トマトにはところどころサビダニの影響で枯れた葉がある。
  実験用トマトに尻ぐされや生長点のクロロシスが見られるものがあったので カルシウム欠乏が起きているのかもしれない。
  けれど毎日養液を灌水しているのだから、 基本的には欠乏症は起こらないはず。
  別の原因、何かの欠乏などが起爆剤となって 引き起こされているのかもしれない。
 
  そこで一度土壌養分を計測してみることにした。
  蔬菜班で養液分析器があるので、土を水に溶かして その上澄みをろ過して作った液を分析にかける。
  それにしても一回の分析に分析カートリッジが一つ いるんだなぁ。 しかも使用は一回限り。そりゃそうしないと 会社はもうからないかもしれないけど・・・。 ちょっと使うのを遠慮してしまうな。
  結果の多くはppmででてきてしまった。 液体の分析だから当然か。
  なんだかネットで調べてもppmで土壌養分の基準が 書いてあるところが見つからない。
  なんてこと、せっかく調べたのにそれが高いんだか 低いんだか、そもそも失敗なんだかまるで謎。
  調べが足りん。
  今日は夕方よりバイト。 研究室着2330。
  研究室では相変わらずオリンピック観戦が。 やめてくれー。
  日本人の活躍はうれしいんだけど・・・いつまで続くの?オリンピック。 確か8月末だよね・・・。
 
 
  <写真> 1.ついに花が咲き始めたパンダマメ。花はつるありインゲン 黒種衣笠より白っぽい。 2.ときわ地這きゅうり。もう本葉がみえ始めた。 3.着々と生長中・フダンソウ 
 - 
  
 |