プランタ土入れ
2004/06/23 (水)

kumori.gif 曇り。蒸し暑い。

<今日の作業>
実験用プランタ準備
シソ定植
わた定植
パンダ豆定植
九条ねぎ定植
除草
カボチャ授粉
実験用トマト1000倍液肥200リットル
実験用トマトミニキャロル移植・液肥
サビダニ顕微鏡観察

ナスを食べているのはいったい誰?
腹立たしい。カラスがいたずらしているのかと思ったけれど、
どうも調べてみるとヨトウムシも食べるらしい。

それにしてもわざわざ茎を登ってきてよりによって
果実を食べるわけ?許せない。
明日は土を掘ってみよう。

それにしても全部だよ?やっぱり鳥かなあ。


ルッコラの根が切られていた事件はネキリムシが犯人と決定。
近くの土を掘り返したらいましたいましたいもむしちゃんが。

はじめに授粉したスイカやカボチャが徐々に大きくなっている。
カラス達に突っつかれないようにしたいもの。

ジャガイモもほとんど開花している。
芽かきも何もしていない。果たしてどれくらい取れることやら。

ピーマン、シシトウたちの花も順調に咲き出している。
でもこれまた第一花はたいていなくなっている。

・・・鳥か虫か。まさか勝手に落っこちているんじゃないよねぇ。落花?

落花といえばラッカセイ。あの雨でぐんと大きくなった。
やっぱり水が足りなかったのか・・・。
ちっちゃい体でどんどん花を咲かせている。

一株あたりの収量はとても少なくなりそう。
でもいいや、とりあえず収穫できれば。
初めてなのでいい教訓になる。

葉菜類はサラダナを除いて虫にやられてアナだらけ。
いかに初期防除が大切かを痛感する。

はじめから寒冷紗をかけておくべきだった。
キスジノミハムシは体調2o。

きゃつらに対応するには目の細かいのでないと。
先日技官さんにサンプル用のものを分けていただいたので
それを今度試そうと思う。

つるありインゲンのつるも伸びてきている。
どうやって誘引するか。

近くの竹でも取ってこようかな。

パンダ豆を定植したけれど、パンダ豆もつる性といううわさが。
む。支柱を組まないとだめじゃん。


実験用ミニキャロルがだいぶ大きくなってきたので
12cmポットに移植。液肥をやる。

さて、次は挿し木をいつするかだな。
今親株の京てまりから挿し穂を取って挿し木して、
このミニキャロルの開花とあわせなければならない。

挿し木をすると根を張らせる期間生長が止まるから
開花時期を合わせるのが難しい。

挿し穂の大きさにもよる。
今試しているけれど、もっと早くやっておけばよかった。
まだ結果がでていない。

金曜あたりにやろうと思っている。
雨か・・・。

露地のトマトたちの下葉が枯れてきているのは、
技官さんによるとサビダニのせいらしい。

顕微鏡で見ると確かにいたいた。

ほっとくと広がるらしい。
薬散するべきか。まくとすると
サルファーフロアブル,イオウフロアブル,マッチ乳剤あたり。

うーん、何とか防ぐ方法はないものか。
行き当たりばったりの僕はちゃんと計画を立てて
植えなかったのでバジルもマリーゴールドも役目を期待できるほどまだ大きくない。

それにしてもBlack Russianもだいぶ大きくなってきて、
ミニトマト系のものもたくさん実がついてきて
収穫がとても楽しみ。

色々食べ比べができる。

どんどん等立ちしてきて毎日花芽をとっている菊菜。
こんなことばっかりしてても仕方ないので
思い切って収穫を開始。

少ないようで結構とってみると量がある。
切り替えしたらまたわきめが伸びてくるだろう。

ルッコラはもう完全にとうだち開始。
種取れるかな。

実験用京てまりの授粉と柱頭切除をした果実を
サンプリングしてみてみたけれど、種のあるなし確認できず。

ううう失敗?他のも順次みていこう。


ミニキャロルや挿し木した京てまりを植えるプランタに
土つめ。

土はメトロミックスと川砂を1対1で混ぜて使う。
プランタを置くハウスは土にあるところから離れているので
えっさほいさと一輪車で土を運ぶ。

一往復でプランタ二つ分。
全部で30プランただから15往復か。

とにかく今日は15やることにする。
ひたすら運んで、混ぜて、入れて、また運んで・・・。

午後はデスクワークをと思うのが眠たくて進まず。
すぐ夕方になって、見回り。

ちょっとずつ除草。

バイト。研究室着23時20分ごろ。
この仕事はやりがいはあるけど全く割に合わん。

また夜遅くなる。
最近日記を書くのは真夜中か寝ぼけておきた早朝なので
きちんとかけているのかはなはだ不安。

今日は居眠って5時おきで書いているから少しはましか。

木曜は京都で講義。
また寝てそう。

<写真>
キャベツの芽生え、
フダンソウの芽生え、
グリーングレープの果実。

i0 i1 i2
 
blackpigのnojo作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]