| 2009/06/26 (金) 
  本日は大変暑い、猛暑、エコにやさしいエアーコンが
  フル回転、今月の初めに培養土の改良をしましたが
  本日はそれの、切り返しです、
  この培養土の作り方を3月に始めまして、今
  5号鉢に植えられている、菊苗は、凄い勢いで
  大きくなっています、(葉っぱの大きさ)
  まだ一度も乾燥肥料は与えていません、
  過窒素になりそうなときに、燐酸水をかけているので
  葉っぱは生き生きしています
  今心配なのは、白さび病です、ラリーを散布したが
  小さくはなったが、駆除は出来ていない、
  ラリー、サプロール、サンヨール、
  後は何があるのだろう、”皆さん、教えて” 
 - 
 
 
 
 | 
(1) 寸法を計って、4cmの数字まで、発根剤を 付けて、鹿沼土の粉末を、4cmまで どっぷりつける、後はバームキュライトを 下の画像のように、まぶす 
(2) えびフリャ〜の衣の如く 
(3) しっかりと、押さえつけて、挿し芽をする ただいま、真っ黒いドーム型の覆いの中で 3日間お休み、1メートルくらいの、台の上で お休み中です。 
 | 
 
 
  
 |