| 2009/06/25 (木) 
  ひぇ〜〜、何で又こんなに暑いのか、
  ダルマ用の親木が余りにも大きくなり、
  挿し芽を実行する、はたして、上手く根が生えてくるの
  か、盆養の挿し芽が成功したので、同じ事を
  作業しているので、大丈夫とは思います、
  ただ、前回と違い、気温の差が大変有りますので、
  その辺が気になります、
  明日は本日掲載出来なかった画像、挿し芽の画像を
  紹介したいと思っています、しかし皆さん(菊日記)
  相当早いですね〜”私は亀です、しかし焦ってきます”
 
  
 - 
 
 
 
 | 
(1) 挿し芽床、薫炭2に対して(微塵抜き) 以下鹿沼土、1、鹿沼土5ミリ篩通し、微塵抜き、 バーミキュライト、1、微塵抜き) 
(2) バーミキュライトの微塵、 鹿沼土を粉にしたもの ルートン(発根剤) 
(3) 挿し穂を水揚げ中(約5〜6時間) 
 | 
 
 
  
 |