| 2008/01/12 (土) 
  本日は大変寒い、庭に出て腐葉土の醗酵状況は
  確認をサボる、明日晴れるようですので、温度測定
  醗酵状況を写真掲示いたします、
  花咲香さんのコメント大変有り難く、又勉強になります
  この後の、腐葉土の状況を掲示いたします、
  私と環境が似ている方々で、腐葉土作りをしてみようと
  思っている方々は、たくさんいらっしゃるかと
  思います、少しでもに参考になればと思っています、
  12月28日に木の葉を、たっぷり水につけ、米糠20
  キロ位?、コーラン2キログラムを混ぜ合わせ
  水を含ませた木の葉を(枯葉)を縦、横、高さ
  約90センチ四方の枠を作り、枯葉20cmくらい積み
  込み、先ほどの米糠とうをふりかけ、又20cm位
  積み込み、この作業を、繰り返す、7分目か、8分目
  位、約500リッター位か、
  しかし、枯葉と米糠等をまぶさなかったのが、
  間違いか、枯葉と米糠等の間に層が出来て、
  そこの処が、赤いカビ、青かびが発生、
  若干の温度がありました(35度)
  しかし米糠等に接していないところは、
  濡れたままで、何も変化はありませんでした、
  1月8日に悪臭が感じられて、もう一度、全部取り除き
  揉み解し(切り替えし?も兼ねて)積み込んで
  現在に至ります、昨日の温度の測定は62度、
  間違いなく醗酵はしているようです、
  今日の天候は雪模様で、気温が上がりませんでしたので
  余り臭気は感じられませんでした、
  しかし、最悪の場合は、清掃業者さんに頼み、
  処分と考える、まだその段階ではないようです、
  何とか、成功させたい、いや、成功させます。
   |