播かぬ種は生えん
2019/05/22 (水)

快晴 風強し

雨がどかんと降って 畑も鉢も天水桶も久しぶりにたっぷり潤った
ありがたい
 
少しずつ また始まった土いじり やっぱり種蒔きが楽しいことを再発見して ちまちま小規模菜園にはちょうどいいと何でも播いてみる

秋に播いたビオラ、キンセンカにスターチス達が花盛りで次に咲かせようと 1カ月ほど前にポットに播いたヒマワリがほんの数本のみでめっちゃ発芽率が悪い なぁーんでか?
再度 残りの種を全部播いた
種があったので同じ頃に播いたオクラは まだ発芽率0%
先日播いた朝顔は(初めての購入・・ 早瀬 と 銀世界 の種) 数日でもう発芽してきて今のところ50%くらい 
芽が出て くしゃくしゃの葉をゆっくりと広げ始めるのを見ていると顔がほころぶ 一番いい時だ

遮光も兼ねて登らせようと一人計画していたのだが 朝日が差し込むのを遮らないで と言われて 計画倒れの今
さてどこへ植えようか・・・


i0 (1) 美しい今朝の東の空 

毎度 張り合いない画像です
ただただ撮りゃーいい てな気持が多分にある 
張り合いないと思うならもう少し工夫してみればいいものを いい加減な性格はここにも表れて毎度こんなもんです
(2)
(3)
 
barglの家庭菜園日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]