2013/07/23 (火)
あっちーいよ〜
先週末にギブスがとれて 晴れて自由の身になった右手(^^) 手を上に上げられないのと力が入れられないことを除けば もう何でも出来るから ありがたい。 リハビリを兼ねて週2回整骨院に通っているが、ギブスを外した腕は肩から肘にかけて凄い色。 先生に 行ってすぐ「色は薄くなった?」と聞かれるので「はい、大分・・」と腕まくりすると大笑いされた。 「車のウインドウを開けて肘をかけ、睨みを利かしたら どこかのアネゴに間違われる!」 ような 緋牡丹お竜の青あざ状態が続いている(笑)
一番不自由だったのは家事ができないことだった。 改めて思ったのは家事労働の多さ。 炊事・洗濯・掃除だけじゃないんだよ。 勤め仕事以外 そのほとんど全ての行動が、自分を含めた家族のためであり、今まで特に感謝されることもなく 当たり前にこなしてきている。でもやっぱり不公平だな と最近思う。 炊事は娘たちが食事作り、後片付けをしてくれて その度に「ありがとうね」と声かけしていた。夫もそれなりに手伝ってくれた。 これを もう少し当たり前に近づけたいと思った次第。 いかに多くの家事をやってきたか このことに気付いたことが・・ケガの巧妙? 畑仕事は ギブスが取れた途端草抜きして(左手で) 疲れた感いっぱいになり まだしばらくは自重することにした。 先日熟れたブルーベリー収穫で4箇所も刺されたオコゼ退治、茂ってきた木々の伐採、草ボウボウにはまだしばらく見ない振りをする(−−:
-
|
(1) 支柱を登って ぶら下がったプリンスメロン
(2)
(3)
|
|