2025/06/28 (土)
* ほんまにようやりますわ、梨おばちゃんは 先日は今年2回目の梨の袋掛け(梨は蛾避けに紙袋を2回掛ける)に行ってる、しんどい〜」と言うてたのに また今度は林檎の袋掛けに行くらしい
柿の摘蕾もずっと上向きの姿勢で手を動かすのでかなりの疲労感があるが 梨とか林檎とかサクランボとか、どれも見上げるような大木の枝の先に着いた実の一個一個に袋付ける、てね こんな指先の緻密な作業を他国の人たちは やっとるんかい? アメリカなんかぜーったいやってないと思うわ
だいぶと前に アメリカのワシントン州のりんご輸入したけど小さくて不味くて(日本人の感覚で) 「こんなモン食えるか!」 ちゅうて すぐに店先から撤収されたもんね(^^;
まあね、日本人は『粒より』が好きですからね 高くても無理して買う(^^;
産直よってってには今日から桃の王様と言われる『『白鳳』の早生種『日川白鳳』が並びましたよ 桃山町から出品のブランド桃は2個¥800〜、 かつらぎ町産は2個¥650〜
皆さん「高い!」言いますけどね、 これが店先に並ぶまで どれほどの生産者の苦労が染みているか ・・・・を考えると、ワタシは1個¥800でも高くないと思う でもワタシは買いませんけどね(^^; ココだけの話ですけどね、ほんとうに甘い果物は先に虫が味見しとる・・・虫て賢いね 中身見んでも動物的カンでわかるのかな・・・・虫の食ったトウモロコシも甘いよね(^^
|