フキノトウはまだ?
2025/02/20 (木)

kumori.gif * 2〜3日前にやっちょん広場(産直)で蕗のトウがポリの容器に入って出ていたので、もしかして向島の畑にもあるかも・・・・と

いさんで畑に行ってみたが まだまだ 全然 皆目 ケも無い・・・てか  
ほんなら あの仰山なフキのとうはどこに生えてるんや?  

去年の今頃はあったような気がするんやけどなぁ  やっぱし今年は去年より寒いのか。。。。 
向島の畑は今、ご近所のサトル氏が野菜をつくりながら管理をしてくれているので有難いことに、
夏秋でも草ボウボウではありません  

しかるに、幸運が続くとそれを妬む悪魔が邪魔しよる、ちゅうのはホンマですな  
  
サトル氏は去年の11月、畑の近くを歩いていてコケて頭に血腫が出現 それを取り除く手術はうまくいったのですが持病もあり〜ので 予後のリハビリが順調にいかず  
未だ入院中ということで、おおやのワタクシめが畑の掛け持ち中  

ということで、昨日は玉ねぎとそら豆に肥料ふり、 
秋ジャガ掘った跡に生糠ふって耕し(スコップで)、
春植えのじゃが芋畝を掘り返してきました  

ワタクシめの独断と偏見で種芋は『十勝こがね』『メークイン』とあと一種は何やったかな・・・・を準備している、
サトル氏は毎年『とうや』一辺倒やけど、ことしkヨーD2に『とうや』は無かった 
いろいろ混ざる方が面白いし〜  

豌豆もかなり大きくなっている  
サトル氏は毎年 紀の川の川原の竹やぶでシノベ竹を取ってきて豌豆の杖にしているが、 
ことしはどうも間に合わないような気がするので 杭を打ち込んでビニールのイボ竹と百均の網を掛けることになりそうだ 

うまくいくかな・・・・   

 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]