またかい!
2025/02/12 (水)

kumori.gif * 去年の春、高校のクラス会をやった同じメンバー幹事たち(自分たちで終身幹事と決めてる)から昨日、またまたクラス会の案内がきた  

去年と同じ4月に、去年と同じ粉河寺の門前○○旅館12時から   
出欠を3月20日までに返信せよ、とな  

ちょっと待ってよ、去年の9月末に中学の同窓会やったとこやで〜 また集まるんかい  
同窓会に行った仲間達の間でメールが飛び交いましたよ、幹事には内緒でね(^^;

田舎の中学、高校時代の顔ぶれて だいたい一緒ですねん  

まぁね、我々の頃にはさすがに集団就職列車というのは無かったですが、中学終えて就職したり看護婦(師)養成学校に行く人もわりといました
国の政策で朝鮮に帰還した人たちや(小学校の卒業式にはいたのに、中学の入学式にはいなかった)←時代ですねぇ  

同級生にはいなかったけど、下級生には新天地を求めてブラジルに渡ったという一家もいたし、高校時代の知り合いの上級生は文通の写真だけを頼りにブラジル花嫁になって移民船に乗って行った、と聞いた  あの人は今どうしてるかなぁ、高校の制服姿にそんな決意を秘めていたなんて知らなかったなぁ    

そんな懐かしい思い出の蘇る場ならいいけど、毎度お馴染み、どうちゅうことない顔ぶれではね〜   
さんざん思案したあげく、去年のクラス会は苦しい言い訳を考えて欠席の葉書を出したんだった(^^;、 
  
中学の同窓会は世話人やらされたので行きましたよ 
我々の頃は団塊の世代のハシリちゅうことで人数が多かった  

ABCDと40人余りの4組に分かれてましてね、ひと組に2人づつが担当  
葉書が値上がりしたんで勿体無いちゅう事で、案内はメールが今どきふう?  

場所は花園村のナントカ言う温泉施設(温泉はわかりませんがお食事はいまいちでしたね)  
いやーしかし、中学卒業後、道をそれぞれ分かれて散って行った皆が一同に会したわけですが、  
全員 ほどよい後期高齢者(^^ 
シワの一本にも歳月の流れを感じます   

この感動がね、高校のクラス会には無い  
ちょっと残念ですが、  
とりあえず「行きます」か    
   

 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]