『小原紅早生』も甘いけど、
2022/12/03 (土)

harenotikumori.gif   『上野早生』もなかなかですわよ   
もう 高野口の産直よってってでは取り合い、ちゅうか店内に並べる間もなしに売れていく  飛ぶように・・・・  

さすが、このお店の人気第一位だけあります   一昨日のお昼、田辺から到着直後、それこそ商品の陳列台に置かれるや否や カートを押した買い物客がパッと取ってカゴに入れて歩いていく、次の客も狙いを定めたようにパッと取り上げてカゴの中へ、  

ワタクシ、近くでじっと観察してましてん(^^;
山のように積まれてあるのに他の蜜柑には目も呉れず・・・ですよ(@@

もう、決めてるんですねェ  「ドコ」の蜜柑があったら買おう、と

陳列台と下のコンテナにどっさりこと置いてあった人気第一位が昨日は一袋もなかった  半日で完売    
こうなると栽培者も強気ですね、あんな小蜜柑(二等品サイズ)が一等品と堂々と勝負してる(^^

まぁ、小粒やから甘い、ちゅうのもありましてですね、収穫には手間もかかりますんよ 
ワタシが例年分けて頂く蜜柑農家さんの二等品も小粒でチョー甘ですけどね、今年は無いんです  毎年コンスタントに生らそうと思えばそれなりの手間かかるんです  摘蕾、摘花、摘果、・・・・さいきんの果実栽培は手間かかり過ぎ  人手のないとこどーすんね?      

ただいま 日記作者さん達の間でも人気沸騰『紅まどんな』、それより糖度の高い『小原紅早生』とかね  
こちらの生協カタログにも新登場  

値段みてビックリ!  
『紅まどんな』 2個 ¥780 (税込 ¥842)   
『小原紅早生』 1キロ ¥1.580 (税込 ¥1.706)    

ひえ〜〜〜 くち腫れる〜〜(><)    

なぬなぬ・・・キャッチフレーズが“ごほうびみかん”とな   
何のごほうびなん?  コレがいまいちようわからん???  

ところで、よってって高野口店で手に入れ難い『上野早生』ですけどね、さいきんオープンした「かつらぎ店」にはどっさり並んでるよ  
さすがにココには噂がまだ広まってないようです    

まー、かつらぎ町は蜜柑産地ですからね、お客さんは知り合いの名前見つけて買うわナ  

ちゅうことで、ワタクシめ、親戚の名前横目にチラリと眺め、甘い方買っちゃいました  ごめんよ!    

i0 (1) どれも1袋1キロ、10個入り¥320ですが、風によるコスレ傷のばかり 少し大きめサイズで8個入り、¥240  かなりお得です  ワタシの(@@   こーゆうの逃しません(^^;
(2)
(3)
 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]