2022/11/30 (水)
総括と言いましてもね、べつにどうちゅうことありませんね 玉葱苗、なんとか11月中に植えました 極早生『貴錦』、中生『ターボ』、『さつき』、赤玉葱はノーブランド? 去年は全国的に不作やったそうで種も高かったし。。。。 ちゅうことで、今年は去年の挽回を狙って(^^;
この秋は高温と乾燥が続いて畑は虫の天国となり、キャベツ、白菜、レタサイ、ブロッコリーはほとんどがレース編み状態 もう自家消費以外に無い 連日、レタサイの千切りを三度々々戴いて消費に努めております なんせ、レタサイは三度播きましたのでね(^^; まだまだ〜
性懲りもなく、よってっての苗売り場に出ていた『青梗菜』と『小松菜』のポット植えもGETし、畑に下ろした これは早い目に、虫予防に酢の100倍液をジョウロで掛けた
そら豆は一昨日、100均の『一寸そら豆』と『多収そら豆』の苗が植え頃になったのでポットから畑に下ろした 15〜16本あったかな。。。。
『うすい豌豆』と『スナップ豌豆』『絹さや』はまだ育苗中、 ちょっと播種が遅すぎたか(^^;
子猿の・・・もとへ、爺猫のデカさんが、20日の深夜 とうとう虹の橋を渡ってゆきました 思い起こせば、兵庫県三木市から、保護活動をされているお二人に連れられて電車を乗り継いで はるばる紀州は高野山麓への旅をして、 公称8歳(実はそれ以上?)、幾度か譲渡会に出たそうですが病もあり なかなかご縁に繋がらなかった・・・・ けど、気にしない 明日は明日の風が吹く 陽気なデカさんはついにご縁を捕まえて我が家にやってきました 以来6年半の月日が流れ、 趣味は食べる事、と言うぐらい食欲旺盛なヤツでしたが、やはり最終は猫の宿命とも言われる腎不全になりました なんにも口にしない一日で、今夜がヤマやろなぁ。。。。と予想していたら その通りになった 一日も介護の手を煩わさなかったのはデカさんらしい恩返し・・・かもなぁ
-
|
(1) 産直よってってで人気一位の田辺市細野さんの作品『上野早生』 小粒やけど、チョー甘い
なんではるばる田辺から? と思われる向きに・・・・ 産直よってっての本部は田辺市にあるのです で、どこでも好きな支所に商品を置いて貰えるから
(2)
(3)
|
|