レタサイ(3回目)とイチゴ苗 定植
2022/10/27 (木)

hare.gif * 先日の、藁葺きの(今はトタンで囲った)母屋の古い民家ですけどね、車の中からですが全体を眺めてみますとかなり広い敷地に離れが続き 昔風の凝った造りの屋敷に見えます    
こんど、近くの人にどこのお屋敷だったか聞いてみよう  

我が家にある町の地図帳『ゼンリン住宅地図』(2002年11月発行)には番地と屋敷跡はあるが名前は無い  
ちゅうことは、20年前にはすでに空家 

裏には、屋敷の離れと並んで池、それもかなりの大きな池で『堂の裏池』と名前があり(最初の日にこの暗い池を見たときギョッとした(^^;    
その池を挟んでお寺『徳龍寺』がある(雑木の茂みで道路からは見えない)    

想像するに、
昼間はのどかな山里の風景が・・・・・暗闇が迫ると一変、横溝正史の世界  

・・・・・の感じかなぁ   ちょっと、ヒヤ〜〜っとしませんか  

今どきの人なら、住むには勇気がいるだろうな。。。と(^^;

ということで、山の中の一軒家 考察は終わりまして  

今日も、その家の横道を下って大型農道に出まして(この道に出るとホッとする)、山道をクネクネ曲がって笠田にやってきました  

レタサイの小苗とイチゴ苗(相棒に貰う)20本植えてきました  
1回目のレタサイはどうやら虫で全滅です  クソー(><) 

i0 (1) 「ムダな努力するより 寝るほうがマシ」
てか  
(2)
(3)
 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]