虫で虫で・・・・
2022/09/25 (日)

hare.gif * もう秋冬野菜がエライことになっとります  無農薬栽培の実家の畑は言うに及ばず、播種の時から農薬かけまくって過保護栽培の下中の畑のブロッコリ、キャベツ、白菜は穴だらけ(なんでや?)  

講師先生が時々見回って 枯れた小苗を補充したり殺虫殺菌剤を掛けてくれているらしいが まぁ、トンネルもしてないし、覆いも何もない無防備状態  
これで虫食いのないきれいな野菜ができたら よほどの消毒が掛かってるね  

我々は自分の畝の草引きと水遣りだけ・・・・って、ちょっと生徒(?)を甘やかしてない?  

まーしかし、講師先生の担当の畝はきれいだ  虫も食ってないし、そろって大きくなってるし(これが『慣行栽培』の成果)     

こーゆうのが産直の棚に並んでいるわけね  

ワタシのほうれん草なんか、種播いて一週間でたったの1本しか発芽しなかったよ(泣)  これで収穫までいくのかなー  

ま、白菜が一個だけ順調に大きくなってるからよしとするか   

昨日は、4キロあった猫のデカヤンが急激に痩せて2キロになったのを調べてもらったら腎臓が悪い  
との事で、2回目の血液検査に連れて行った  

検査と腎臓食パウチを3週間分もらったら¥13.000   

今月はこれで2回め   もうすぐ生活困窮家庭に¥50.000くれるらしいから ま、エエか(^^;

動物病院も連休の谷間で大賑わい  
まーしかし、つらつらと観察するに・・・・  
なんでか小型犬、猫一匹連れてくるだけに なんで夫婦二人で来るん?(待合が混雑するやんか)  
  
たいがい 可愛らしいブランドの犬、猫連れてるね  
ワタクシ的考察によりますると、  
犬ならトイプーかテリヤ、猫ならスコ、の飼い主て、ごくごくフツーの家庭みたい(お二人の話ぶりから)  
ふーん、わからん。。。。なんで、そんなお金のかかる犬を飼うんやろね、可愛い犬連れて散歩するのが夢やったんやろか  

ちなみに、うちの街で一番のお金持ち(誰しも認める)は雑種の老犬飼うてました  迷い犬だそうです  
広い裏庭にドッグランもあります  
お金持ちは、「『お金』というものは油断するとすぐになくなる、ちゅうことを知っているから」だと思います  ははは  

i0 i1 i2 (1) ブロッコリが定植の翌日ネキリムシに倒された 5本のうちの2本も 

まだ皮一枚で生き残ってたので セロテープを巻いて添え木して網を被せた  株の周りに匂いのきついマリーゴールドの花を置く  

これで助かった  植物の生命力?
(2) 9月10日、下中の畑にて講習会2回目 

大根、レタス、ほうれん草、春菊、の種蒔き 
(3) 昨日の下中の畑の白菜  白菜がもう巻きかけている
 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]