wonderful!な 梅
2022/06/27 (月)

hare.gif * 昨夜、梅干し用の南高梅を20キロ注文してあった谷奥深(たにおぶか)の森脇さんから連絡があり、  
明朝 やっちょんへ梅を出しにいくついでに渡したいので
待ち合わせは7時40分でどうですか、と  

え〜 明日はちょっと朝早く片付けたい一仕事があるんやけどナ〜。。。。と思へども、
「ハイ、いいです」と言うてしまった  ま、エエか。。。。  

そうそう、串本のアノ日記作者さんのね 注文です(^^
谷奥深は紀州でもずっと奥の山間部にあり、梅はボチボチ20日頃から採り始めたばかりとか  

アノ人は偉いですね 20キロも一人で梅漬けるんです 
ワタシはやっと5キロ漬けました  

年々梅を栽培する農家が減っても(収穫が面倒だ、という意見もあり〜の)、梅干の需要はそれなりにあるようで、
台湾や中国から梅を取り寄せて加工は日本(または、人手の安い国で)で賄い、「国産」のレッテルで売る商法もあるそうな  

いつも思うんですが、谷奥深の梅は市場に出るのは遅いですが、非常にきれいです 
我が家の梅と比べても、あちらの梅には翡翠のような輝きがあります、悔しいですが  
たぶん、空気の違い・・・・じゃないかと思います  

紀北は山一つ向こうに大都市が控えてますから  
紀中、紀南に降るほど空気は澄んでくるのは当然ですね  
  
海もね、紀伊水道より串本の海は美しいですよ  珊瑚礁もあります  熱帯魚も自然に泳いでいる串本の海へ  
皆さん、この夏はどうぞお出かけください  
て、宣伝かい  

さて、せっかく安く手に入れた宝石をどうやって紀南まで安く送ろうか  ここが思案のしどころよ♪  
ふつうに黒猫便だと「エーッ!」(@@  ちゅう送料要ったナ、去年は  

ことしはなんとか知恵を働かせて(?)よってっての黒猫便にしよう  
何か、一品買うとよってっての黒猫便を使えるのよね  
そこで、一袋だけ よってっての梅(¥600前後)を買って混ぜることにした  

20キロの梅をバナナのダンボール・デカ箱に詰めて(きっちり入った)よってってに持ち込んだ  

さて、  
・・・・・・・・・あれれれれれれれれr  
えらいこっちゃ、昨日まで入口の台に並んでいた梅の袋が一個も見当たらん   どーなってんの?????  

レジのおねえさんに聞いたら、
「今日は一個も入荷がないんですよ」とな  
皆昨日のうちに引き上げたのか  

あれー、ほな、よってってから送れんじゃないか  
仕方がないので策を巡らして・・・・・梅の代わりになる物、  
梅の上に置いても梅が潰れんぐらいの柔らかいもの、を買う  
そうだ! 袋入りの干し大根にしよう  

・・・・ということで、干し大根を3袋GET  
無事によってっての宅急便受付をパスして(送料は¥1450)、 

今頃は一路串本向けて南下中の梅太夫一座  
何卒一粒も潰れないで無事に串本に到着しますように 南無、南無 

 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]