2022/05/26 (木)
朝、4時起きでも収穫の畑に到着したのは6時前 暑くなりそうな予感がするけど 今日は雨の予定だゼイ しまった! 日除けの帽子を忘れたゾ・・・・そぉーっと実家の鍵を開けてニャン公に見つからないように帽子をかぶって素早く閉める(みつかると尾行される)
梨おばちゃんに小梅をあるだけ分けて、と頼まれてるので 昨日とった倉庫の畑の分6キロと今日の分をあわせると15キロ 弟Uが梅酒とカリカリ梅をつくる分も7キロと8キロを収穫 この後、よってってより箱詰めして送る
梨おばちゃんと待ち合わせして大野の山浦さんのバラ園にいく 前に行ったのはもう10年以上前になるけれど、なんかあんまり変わりないみたい 山浦さんは女性ではなく男性 バラが好きで退職後に開園したバラ園のお世話に残りの人生を賭けている人(^^
バラ園だけでなく隣には野菜、果樹園もあり〜の
まーしかし、バラはほとんど鉢植えやけど すごい数 幹が太い 普通ではよう提げやん(たぶん 移動はしないと思う) 満開は15日頃で見学者がどっさりあったらしい なんせ国道から丸見えやからね、塀沿いに駐車する車もたくさん見えたもんね
一日にコンテナ2杯の枯れた花を掃除してまわるとか 毎日、朝4時起きで、午前8時から午後6時まで 門を開放しているそう (これが春と秋に一ヶ月ぐらい続く 考えるだけで大変!)
ワタシのように、「同じ町内やからいつでも行けるわ」ちゅう人ほど なかなか行かんなー(^^;
-
|
(1) 鈴なり小梅・・・もあれば、全然一個も生ってない木もありーの 無農薬を自慢できるのは今の小梅の時期だけ 敵は現在、サナギ状態 もうチョイしたら蛾になって飛び回りよる 今のうちに見つけたら捻り潰す必殺技)
(2) ふつうのお家ですので入場無料です
(3)
|
|