準備中
2022/04/18 (月)

hare.gif * 朝、10時きっちりに燕庵に着きました  もう先人がいて お土産のサクラソウの品定めをやっていた  
え〜〜 もっと早うてもエエの?  

かつらぎ町から来た、という40代ぐらいの女性が一個 ¥500のニホンサクラソウの苗をどれにしようか決めかねている  

さきに花の展示見やな!  

えー  うっそォ〜 棚に花鉢が半分だけ、あとの半分からっぽの鉢(@@

恐縮の仙人、「オープンは去年と同じ日やのに今年は咲いてくれやんのや  せっかく来てくれたのに申し訳ない  
20日ぐらいが見頃かなぁ」  

ということで、花はないけど お土産の苗をあれやこれやと選ぶ楽しみもありーの  

無料の2ポット苗と他に欲しい人の為に 1ポット 3〜4株入ったのが¥500   これでも格安    
なんでって、本家の(?)高鴨神社のニホンサクラソウ苗は1株で¥700  ←10年以上前 今は?    

かたや、1ポット¥500で販売する仙人の作った苗の売上は仙人のポケットではなくて「浪華さくらそう会」へ入る  
会費は一人、一年間、¥1.000 ですからね  財政はキビシイのデス  

前会長の時代まであった会報をやめて会費 一人¥3.000を¥1.000に改訂したそうです(前会長の遺言らしいです)  
「会」の存続はどことも大変みたいです  

今回は、『白蝶の契』と『朱鷺の雛』、『初音』、『前代未聞』 GETしました  来年まで枯れるなよ〜 (^^;

i0 (1) これが燕庵  軒の割木は薪ストーブ用にあちこちに積んでいます  夏はちょびっと涼しい代わり、冬の寒さは尋常やないらしい 

薪をくべながら日本桜草の植え替えをするそうです  仙人もたいへんだ(^^
(2)
(3)
 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]