レッツゴー山菜採り
2022/04/16 (土)

harenotikumori.gif * 古沢の某所にワラビのたくさん生えている場所があって 我々山菜採り仲間の秘密基地になっている  

今年もまた、雨上がりの薄ら寒い曇空のなか 朝早く起きてお弁当をこしらえて車2台に分乗した5人が  
集合時間の9時30分きっちりに出発しました  

向かうは毎度おなじみ、高野山麓の古沢谷(こさわだに) 
先日までの夏日とは打って変わって「寒い、寒い」を連発の5人組  皆さんナイロンジャンパーと手袋を着込んで、極暖肌着とごついズボン2枚履いてるのもいてるデ(^^;

山中の中腹に車を止めて、そこから15分ほど谷に向かって下る 急坂なり  
枯れ枝を拾って杖にする  転んだら大変だから  

「ココ、去年と同じトコか?」と言うほど山は荒れている  
斜面を踏ん張りながら崖に生えたワラビを採る  ワラビはお日さんのよう当たる斜面に生えているのデス  
  
ですから、1本だけということはなく、辺りを見回せばあちこちにニョキニョキ  
これがね、枯れ草の色とね似とるんですわ  テキもね人間に摘まれないように保護色(^^; 

i0 i1 i2 (1) 題名を付けるなら 蕨の背伸び?

3本のワラビが写っています 
(2) 5人の収穫を記念に撮っておく  

今回は真ん中のがワタシ、手前はクマさんとキミちゃん、向こうの2つが相棒夫婦の   
(3) 帰宅後、さっそく熱湯に重曹入れた中に浸して一晩置く  

ご近所さんにお分けしたのでちょびっとになった(^^;

エエんです 季節の物は皆でちょっとづつ味わうのが

 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]