春が来た
2022/03/30 (水)

hare.gif * 3日見ぬ間の桜かな、で3日前に見上げた庚申山の桜が遠目には枯れ木のように見えたのが今日はもう真っ白  満開近しです  

good newsを耳にしました  
 
柏木の柑橘農家さんに後継ぎが帰ってきたそうな  
肺気腫で酸素ボンベが離せないのに仕事人間のお父さんと、脳梗塞の術後にして畑仕事優先のお母さん、 

そんな両親の窮状を見かねた息子二人が協議を重ねた結果、  
長男の退職を待たずして40代の次男がサラリーマン生活を返上  
慌ただしく一家で帰郷し、隣の市に住居をかまえ親の仕事を援護することになりました    

柿の剪定をするのに剪定士を頼むと1時間1万円、畑が広いので剪定士が6人来て1時間¥60.000ですと フェ〜〜〜   
柿の木はさくいのでね、剪定は難易度上級  脚立から落ちて命まで落とした人何人もいますから  

結局、何日かかったのかは知りませんが大層なお金を払ったそうです  

柑橘類の剪定・施肥は3月まで、
ということで、なんとかフルーツの生産スタートには間に合いました  

さて、柑橘栽培一年生のお手並みはいかに? 

i0 i1 (1) 南瓜発芽(@@  

土佐の「ひろちゃん農園」のUチューブを見て面白半分に南瓜の発芽実験をやったら ほんまに芽が出た(@@  

ワタシの場合、布の代わりにペーパータオルに水を含ませて、冷蔵庫で一昼夜の後、常温で2〜3日で発芽  早すぎ?  

種は先っちょを鋏でちょっと切って置く(芽が出やすいように)
(2) 『源氏車』が今年のトップを切って、いよいよニホンサクラソウシーズンのスタート
(3)
 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]