クンタンGET
2021/10/16 (土)

hare.gif * 水曜日にやっちょん広場の近くに用事があったついでに寄ってみたやっちょんは平日で停まっている車も少ない  
入口入って左側が園芸関係  
ということで、先日空っぽになっていた薫炭置き場を見ると、なんと!ズラリと商品が並んでいるではあーりませんか  やったね!  

作者の名前を見ると、知らん人やったけど ま、4個確保  一袋 ¥250(税込) 計ってみたら一袋700g  
なんかねー、生焼けの籾殻がちょこっと混ざってるんよね〜それでとりあえず4個 ¥1000  

冬にクンタンを毎年焼いているイトコに聞いたら、この時節 籾殻は仰山溜まって焼いたら売れるけど この忙しい秋にスリヌカなんか焼いてられへん  暑いし! 

しかし、もうすぐ豌豆播くのにクンタン欲しいので探してる人ようけいてると思うわ  
  
ワタシもね、いざとなれば自分でクンタン作ったろと考えて先日イトコの所で籾殻を大箱に7杯貰ってきた 
昔、母親が小田井の堤防の横で籾殻を焼いていたのを見てたしね  
  
まー、今は煙が立つと市役所から迷惑係と消防自動車とパトカーが飛んできて 始末書書くハメになったご近所さんの話もあるけど。。。。   
  
イトコは現代農業に載ってたクンタン器を10年前に30万で買うたとか  
どーりでイトコのクンタンは真っ黒で美しい  モトがかかっているのか・・・・    
これも付近に人家のない山の上に設置してるんだと    

それにしても 夕暮れどき、取り入れの終わった田んぼで籾殻を焼くにおい、なんとも郷愁を感じませんかね〜 ワタシは好きやけどね 

昨日、虫除けと根の張りに効かせるべくクンタンをもう10個追加しました  
これだけあって¥2500は安い、と思わせるほどの苦労が要るのが「薫炭」でありまして(^^;  
   

 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]