2021/09/23 (木)
* お彼岸の中日ということで朝の早うからぐるりと親戚の墓参り
まずは車で30分のお祖母ちゃんち、から 田舎は猫の手も借りたいチョー多忙の今時、家には寄らずお墓に直行 ここんちの墓地は小高い丘の上、水汲みの古いポンプは水が出ん(飾りか!) それ故、家からペットボトルに水を用意して坂を登る 今日みたいなカンカン照りは あっつぅ〜(大汗) すれ違った老婦人は「ここは水が無いさかい わたしは毎度大きいペットボトル3本持って坂上がって 水が残ったら墓に置いてきますんや」心掛けやよし 1本でもきついよー(><)
次に実家の墓に回ると、弟夫婦がいたので唱和する 弟が自分のスマホにお経を組み込んでいて、スマホを振るとチ〜〜ンと鐘の音(スマホはこんな事もできるんだ 感心) しかしね、お経の途中で真面目な顔でそれをやると笑いまっせ(^^
用意した槙がたりなかったので他所に行く槙を使ってしまった
次に、龍門山の麓まで車を走らす 途中で、藤崎の峠のてっぺんで携帯が鳴る 運転中やのに ほっといたろ。。。。と思ったが、見てみると梨おばちゃんから 何事!と出てみれば、「明日、セッチャンらが車2台で梨買いにくるの来えへん?」 うわっ (以下省略)
そーいうわけで槙が足りなくなり、一軒分の花筒しか挿していませんが、お線香は二軒の伯母さま方に手向けて参りましたのでお許し下さいませ
ということで、本秋のお彼岸の行事が滞りなく済みました 明日は吉野へ二等品の梨買いに行こうっと (またまた二等品かい! ほっといて)
-
|
(1) 「日本の棚田100選」に選定されている有田川町の『あらぎ島』の今日
稲の刈り入れが始まっています(全部で50何枚かの田んぼがあるそうです)
このシーズン、カメラマンたちの人気スポットです 弟Tもカメラを車に積んで走ってきました(家から1時間ぐらい?) スマホに送られてきた午後のあらぎ島 江戸時代から変わらぬ今の季節の風景です
(2)
(3)
|
|