2021/09/09 (木)
* 一昨日は友の一人に吉野の梨おばちゃんの作業所に梨を買いに行った件を日記にupする、と言うたらしく 「3回もパソコン開いたのに出てない!」とお叱りを受けたので・・・・
しっかし、言うたかなぁ。。。。
今年は春からの天候不順の所為で、近隣の梨と葡萄の産地は近年にない不作らしい
梨おばちゃんから電話が掛かってきた 「その日によって あるかないかわからんで 予約の電話しといたほうがエエよ」
ワタシは特別 梨が欲しいわけでもなかったが、ご近所さんらが「一緒に行ってくれ」と言うので ことしもサトルくんの車に乗せてもらった
「吉野に行きたい、行きたい」といちばん燥いでいた長老の婆様が狭窄症の術後一ヶ月というので大事をとって遠出は控えよ、と身内に説得されて泣く泣く下りた(かわいそうに。。。。)
サトル氏の運転はちと荒っぽいので (←ヘタ?(^^; 密になったらあかんからワタシは自分ので行く・・・・つもりをしていたが、 サトル氏夫婦と三人で行くことになった
道中、「大根の品種は何播く?」と聞くと、 『おでん大根』以外つくったことない、友達も皆コレやデ、とな
炊いたらすごい美味しい、夫婦で絶賛
昨日、笠田のオークワ入口の100均 種売り場にその『おでん大根』の種袋が2個で¥100 「肉質ち密で、おでんなどの煮食用に最適、食味抜群」「収量多く、病害にも強く、生育旺盛で栽培容易、家庭菜園向き」とある
ほんまかいな。。。。 まぁ、うまくいかんでも¥100か、ちゅうことでGET 今日、大根の畝作る、と話していた弟Uがいる実家に立ち寄ると、 「もう播いたんで いらん」
もう何年も巷で人気の『耐病総太り』にしたらしい 去年は早く播いたのが虫でやられて失敗、 ことしもまだ早いんでないかい・・・・?と思うがなー 井原尊師のバイブルには「ダイコンは早播きは絶対あかん 虫にやられる 晩生種を遅播きせよ 9月中旬〜20日頃がベスト 『宮重総太り』か大蔵系の晩生種を30cm間隔に5粒播く」 とある
今日、よってっての種売り場を見たら、『おでん大根』だけ売り切れになっていた ほんまや!
今日は、宮城のテンメイさん宛に紀州の梅干し便が出発しました 三陸地方の復旧は順調でしょうか
-
|
(1) 100均でGET 2袋¥100
(2)
(3)
|
|