小梅と玉葱収穫
2021/05/23 (日)

hare.gif * 明日は雨という予報なのでゆっくりしとられん  朝から車で約20分の実家の梅畑に走り、梨おばちゃんに頼まれた小梅を採る  
まぁ昨日とったのがあるので追加分だけ  10キロぐらいか  色づいた漬け頃のを探す  

時折、ツツーッとね、目の前に蜘蛛の糸のようなのにぶら下がってナンカ落ちてくるんよね  
 
何かいな・・・・よう見てみたら、シャクトリムシ  
コイツにはれっきとした本名がありましてね『ウメエダシャクトリムシ』←そのままやんか(^^;  

蛾の幼虫ですわ  
葉っぱをよ〜く見てみますと、いるわいるわ 葉っぱの真ん中にでかいサナギ状態のがおります  あの葉っぱにもこの葉っぱにも、あっちにもこっちにも・・・・  

これを見つけ次第、潰すんです  手でね、ブチュッと  
ムシさん、かわいそう。。。。 てな人には無理か  
    
「無農薬でつくる」というのは こーゆーことです  
これができない人、気持ちわるい、或いは宗教上の理由で、という向きにはホームセンターに行けば殺虫剤がいろいろ 
ま、生き物の命を奪う、という行為は同じですがね  

殺るか、ヤられるか・・・・  殺らねば、アッというまに梅の木が丸裸にされてしまう
6月になれば今度は『シャチホコ』なる強敵出現! オーノー     
まぁ、自然を相手ですから病虫害はしかたありませんワ 梅は「バラ科」ですから特にね   

ですから、「梅をできるだけ農薬を使わないで栽培したいなら早く収穫できる品種を選べ」と言われます  
小梅がベストです  

梅畑の片隅に植えてある玉葱を収穫しました  
どーゆーわけか、中生は失敗の巻   外皮が傷んで玉太り悪し  釣っておいても 落ちそー(><) 

帰り道、大家族の知り合いに「カレーでもハヤシでもシチューでも何でもして」と押し付けてきた(大量消費に困ったらココ(^^;        
「剥く手間が助かる」と喜んでもらえた 一件落着(^0^)/イェーイ

 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]