紀州の小梅 今年は大豊作 手作り梅干漬けませんか
2021/05/20 (木)

ame.gif *  紀州の梅どころ みなべ町や印南(いなみ)町で小梅の収穫が始まったと3日前の新聞に載ったので  
どれどれ、と実家の梅畑を視察にいく  

うっほー 鈴なりじゃあーりませんか(小梅だけね)  
我が家には小梅の木が3本ありますが自家消費の為、消毒一切やりません  ま、採りたいだけとる、ちゅうことですな  

無農薬ですと、雨がかかると風があたらない部分にカビがくるんですよ  このソバカス斑点がありますとね、いくら無農薬でも値打ちは半減  
市場に出すと価格はガタ落ちです  

ですから、梅は農薬無しには栽培できないと言われてます  
たぶん、「無農薬」をうたっている市場の梅でも 一回は防カビ剤をやっているはずです  
うちはコレさえやらない・・・ま、言うたら 不真面目栽培・・・ですか(^^;

エエんです  それを承知で自分で食べるだけやもーん  

i0 i1 (1) 5月17日付 朝日新聞和歌山版より
(2) 2キロ ジッパーLサイズ一袋に入れると 一晩で梅酢が沢山あがった(自作)  
(3)
 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]