節分ですので、
2021/02/02 (火)

hare.gif * いつの頃からか「恵方向いて巻き寿司丸かじり」なるマカ不思議なイベントが流行るようになり、いつともなしに定着しましたが、  

久しぶりに ことしは自分で巻いてみようと思い立ちました  
といいますのは、95歳になる叔母がちかぢか施設にお試しステイすることになり、もしかして もう自家製のものは届けられないのではないかと  
コロナの状況も考えますと、入居後は面会も難しいらしい  
この叔母には子供の頃からいろいろお世話になっておりますので せめてお寿司の1本でも、と思ったわけで  

で、昨夜から巻き寿司の具を準備しまして、人参、牛蒡、高野豆腐、椎茸、は煮ておいた  

朝から寿司飯を5合炊いて、卵焼き、蒲鉾、三つ葉、沢庵漬け、を用意して・・・・

さて、海苔巻きの海苔は冷凍室から取り出して  
一本目を巻く  
good job!  

ふと、海苔の袋の下部、賞味期限を見て ギェーッ!(@@ 

あわてて自転車で松源に走る   
同じデザインの同じ海苔をGETして急いで続きを・・・巻く  

11時半に車で叔母さんちに配達  間に合いました やれやれ  
叔母はタオルの前掛けをしてプリンの容器とスプーンを持ったまま、ホーム炬燵で居眠りをしておりました  
「おばちゃん、今日は節分よ  何歳になったん?」  
「わたしね、90・・・90・・・90・・・」  
「そうや、女の人は90歳から先は歳とらんでもええわなぁ」  
叔母は不思議そうな顔を向けて また眠ってしまいました
  
長寿もたいへん、またそれを見守る家族もたいへん   

i0 (1) 日本の食材のなかで唯一輸入品でないのが海苔ですと 
 
冷凍しておけば 10年前の製品でも今日買ったのと何ら変わりなくパリパリで風味良好(@@  
made in JAPAN!万歳(^0^)/ 

(2)
(3)
 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]