種じゃがGET
2021/01/23 (土)

ame.gif * 昨日もらってきた米糀2袋分(1.5kg×2)を使って自家製お味噌作り  
しかし、IHってお味噌作りに向いてないね  昨日昼から鍋に浸けておいた豆を炊くんやけど、  
大きい鍋がぜったい要るよね  
以前ばぁぐるさんに頂いたちょーBIGサイズの鍋は無理としても 昔ならどこの家にもあったツルマル印のアルミ鍋  
これがね最強の豆炊き鍋というのにIHには使えない  

我が家の最大のステンンレス鍋では役不足・・・・いたしかたなく、2個の鍋で炊くことに・・・・なったのは去年まで  
今年からは「練炭火鉢」という強い味方が(^^)/ イェーイ
  
年末にホームセンターで調達した14個入りの練炭ですがね、最終の1個は昨日朝に着火しましてん  
これがね、一日半もちますんよ  いや、持たせるんデス
  
検索すると「練炭火鉢の着火法」ちゅうのがあるんです  
「一酸化炭素が恐いので 着火後は1時間ほど戸外に置け」とあります  ワタシもね、2回ほどそうしましたけどね、  
待ってる間が寒いし、もったいないですやん  
そこで、マッチで着火後、パチパチ火花がおさまったら ただちに火バサミで挟んでカンテキに入れて、そのまま火鉢にGO 

ま、しばらくは空気の取り口開けときますけどね、順調に火が回ったら閉める  
隙間だらけの我が家はなかなか温もりません  その代わり、一酸化炭素中毒の憂いも無い(^^

日本家屋は夏向きに建てられているそうな  夏、涼しいのがよければ 冬はどっさり着込んで耐えればエエんです  
エアコンで一年中快適に暮らせる生活が幸せとも思えないし。。。。  

昨日、コーナンで北海道産のじゃが芋種の箱が入荷直後でたくさん積んであるので「きたあかり」「男爵」「メークイン」を1キロづつ買い、帰ってすぐに緑化と芽出しの為に庭に広げておく 
「アンデスレッド」は今度どっかで見つけたら買おう 

i0 (1) 小さい方の鍋をかけておく 今日は火力が弱いので鍋は二つ使う  
圧力鍋ではないのでアクはこまめにすくわねばなりません
(2)
(3)
 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]