2020/11/09 (月)
* 行きは紀伊見峠越えで河内長野の桜珈琲まで40分、そこから和泉市善正町まで サトル氏のハンドルさばき快調に10分ぐらい?で国華園に到着
なんとぉー 菊の展示真っ盛りというのに。。。。車が少ない いつもならこれぐらいの時間には満杯のはずの第一駐車場には空きがチラホラ 難なく駐められた
人出が少ない やっぱし これもコロナの影 同行のオバチャン2名とサトル氏は近所のオバチャンの出品作品を見てくるように頼まれた、そうで それを探しに行く
ワタシはモッチロン菊日記作者さまメンメンの作品を探すべく広い会場へGO
おおー 会場いっぱいの菊、菊、菊 一年掛りで丹精込めて手入れをされた見事な一鉢一鉢が行儀よく並んで迎えてくれるのを ゆっくりと鑑賞さしていただきましたよ ワタシ以外にはあと一組、首からカメラを提げた年配男性の二人連れのみ
コロナさえ無ければ、今日あたりまだまだ菊ファンが押し寄せているはずなのに、 もったいないですねぇ
この農園日記のハンドルネームから推測する菊栽培家数名の作品も目にしましたよ 遠くから運ぶのもたいへんな労力ですが、いろんな犠牲をはらって来られているのでしょうね 好きでなければできませんね
最後の福助会場には例年どおりだと赤星さんのがあるはずなんですがね 今年は見当たらないなぁ。。。。 ちょっとさびしい展示会場をあとにして、早速 知人に「見たよ」メールを発信しているオバチャンらと合流、 帰りは鍋谷峠のトンネルを4つ越えてかつらぎ町へ出まして、 無事3時に帰宅いたしました
-
|
(1) 花売り場には人影少なし
(2) シクラメン新種 下向きに咲く控えめな小花
(3) お土産に買いましたポットマム
|
|