梅雨明け いきなり猛暑
2020/08/01 (土)

hare.gif * 8月に入ると なんか気忙しい お盆の月というのはね  
今日からお寺ではトキマエ(齋前)料の支払いと経木迎えの受付が始まるので、弁天さんの当番を抜け出してお寺に行く  

お昼前なら空いてるか、と思ったが 皆さん思うことは一緒らしく混んでる混んでる  
日陰が少ないのでテントを張ってるがテントの下って熱いよね  
まぁ10人くらいなら待っとくか。。。。  皆さん「暑い、暑い」と言いながらマスクはきっちり 

こう暑いとね、人間の思考も停止するらしく 去年はお隣さんの経木も代理で貰ってきてあげたら 生きてる90歳婆様の経木があったらしい ギョッ! 

生前戒名とかで旦那さんが先に亡くなるとついでに連れ合いさんの戒名もつけて貰っとく(もちろん、大枚払って)というのがあって、  
代書係りがついうっかり書いてしもうた・・・らしい  

ご町内の長老に「ちゃんと言うときなさい」と言われたので ワタシが住職に「電話でいいので謝っといて下さい」と言うたのが、  
それでは済まず、「ちゃんと足使って謝りに行きなさい」と長老がお寺に電話したんですと  

ま、長老の言うのもスジが通ってますが     
その後、お寺の奥さんが煎餅持参でお隣にきたそうな  

そんな一件があるので、ワタクシお寺を出しな経木の一枚一枚を確かめましたわさ  合ってました やれやれ  

お盆のおまつりは、7日〜14日までと決まっているので我々の9区Aは全戸(というても5軒ですが) 7日に統一  
(毎年、最初の日に決めてある)  

だんだん日が経つとよけい気忙しいしね、煩いことは早く済ます(これが本音^^;) なんんちゅうても物が上がる  
今日なんか、お盆の月に入ったとたん胡瓜の値上がりのひどい事  
2本で¥148 それも特価やで  エーッ! 1本¥70以上するて?  
これではポイポイとほかせやんナ。。。。   

しかし、うちの胡瓜もついに成り止みました  1本で約100個とれたし、まーこんなもんか  

i0 (1) 去年の種から 

この形が正真正銘のスクナ南瓜  約30cmが 柿の木にもたれているのやら ドデーンとひっくり返っているのが全部で3個あり    
(2)
(3)
 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]