2020/07/31 (金)
* いやー これほどに雨が多いとさっぱりワヤです 畑を見回しても元気なのは野菜の周囲に蔓延る雑草ばかりなり
スイカは、ビックリ教室の井原尊師の著書にあるとおり 「畑のすみっこに元肥いっさい入れず種を埋め込んどけ」を忠実に実行、 「ぜひ肥料をやりたければ米ヌカを種の埋めた周囲1メートルぐらいの位置に撒いとけ」 仰せのとおり、米ヌカふっておきました
その小玉スイカ『うり坊』がちょうど採り頃か、と思われる頃に表面に黒い点々、腐りかもしれないと、 軸は生きていたが収穫して切ってみると、タイミングはばっちり! シャリシャリと美味しい(^^)/ヤッタネ 『うり坊』は他のは3個ぐらい腐ったし、黄色の『ひなた』なんぞ5個全部雨上がりの強烈な照りにやられて 表面は茶色く火傷のようになってツルも干上がった
そうそう、4個着いた『ころたん』は2個がお尻から破裂、 残り2個の運命やいかに・・・・という所
ずっと放任栽培の『網干メロン』はどっさりことミニまくわうり状態の実が転がっているが 表面にピッと亀裂が入ったところから傷んでくる 傷みが早い ちぎっては投げ、ちぎっては投げ・・・・畑の横を流れる溝っこにほかした もったいな〜
これの食べ方は、「種ごと丸かじりOK」 ワイルドなんだわー キャッチフレーズは、「マクワウリでは一番甘い プリンスメロンより上品な甘さ」 「果肉は淡緑色で甘みは強いが後味は良い」とあるが全くそのとおり
唯一の欠点は日持ちがしない事、というので市場には出回らないそうな 自分で作るしかないね、トライ希望の向きは野口種苗にて種をGETの方法あり
胡瓜は、杖有り、地這え、の両方に挑戦するも、地這えの胡瓜の実を見落とし お化け胡瓜ばかりで収穫はほとんど無し、 ムム・・・・
茄子、これはハナっからテントウムシダマシの巣窟となり撃沈 ←毎度の事 なんでやろ???
トウモロコシも順調だったのはあの強風雨の日まで 爆弾低気圧が通り過ぎたあとは刀折れ矢尽きた戦場の敗残兵のごとき有様で そこにまたアブラムシとアワノメイガが止めをさしよる・・・ククク(泣)
ということで、夏野菜は虫との戦い 心して向き合うべし
|