ワラビ採りに行く
2020/04/10 (金)

hare.gif * 都会の人たちはかわいそう。。。。不要不急の外出を自粛? とかで、ひたすら家の中に引き籠もり・・・・  
てなニュースを横目に、  
思う存分 野外を走り回れる田舎が こんな時は有り難い  
ということで、本日は山菜採り 場所は毎年同じ所で、高野山麓の某所 古沢(こさわ)の奥です  
毎年同じメンバーの5人組で、行きは一台が相棒がハンドルを握る軽四に便乗させてもらい出発 午前9時半  

持ち物は、それぞれ持ち寄りお弁当&収穫を入れる袋  
南海高野線の高野下駅付近から山道へ  
荒れた細道は今にも崩れそうな危なっかしい凸凹道、  

「ポツンと一軒家に出てくる道みたいやな」  
「あれより狭いデ  軽四でもいっぱいいっぱいやもん 車の底ドンドン擦るし」  
相棒とクマさんの見事なハンドルさばきで今年も無事に目的地に到着しました  ホッ  
駐車した山の上から一気に谷底に歩いて下る  滑りながら オットット 皆さん一回は滑るね  

約10分〜15分で目的地に着く  
なんと 今年は今まででいちばん採れたかも! 
あんまし先人に荒らされてなくて 蕨はソコココに林立している感じ  
約1時間滞在してどっさりこと収穫の袋を手に 元来た道を登る  これがしんどい  

例年なら車に戻ったところで、クマさんと相棒がお冷やで喉を潤すのであるが、  
本日は風が冷たく寒いのですぐ車に乗り お弁当を開く場所(紀伊細川の八坂神社)まで行くことにする  

というわけで、いつもならココで相棒と替わってノンアルのワタクシメが運転席の予定が  
運転の上手な相棒がそのまま行ってくれる ありがたやありがたや  

・・・・エエあと悪い   
道に迷った  

相棒の運転スピードがめちゃくちゃ早いので 
三叉路に来ても案内板がちゃんと読めん  
紀伊神谷(きいかみや)のあたりで、「右高野山  左九度山」と書いてある 
「どっちや?」「以前に高野山の方に曲がったら ほんまに高野山に行ってもた  左とちゃうか」  これが大きな間違い  
神谷の仇討の大岩まで行ってしもたわいな  このまま行ったら九度山に行ってしまうデ    
ということでUターン  
クマさんの車はちゃんと右に曲がってあった  正解!  
こんな間違いを2〜3回繰り返し、紀伊神谷と紀伊細川の辺りで2回、道を尋ねてちゃんと教えてもらったのに  
Uターンを2回もするハメに  

ドッと疲れながら ついに紀伊細川の八坂神社に到着  ばんざい三唱(^^)/

しかし、寒い! 風は体温を奪うほどの凍りつく寒さ  
こんな場所に長居は無用・・・・ということで帰路に着く  
テキトーなお弁当を広げる場所がないので(強風のため)  
朝出発した婆誰坂農園に帰り着く 

お昼の12時半をとっくに回っておりましたが、朝早く起きてつくったお弁当をひろげて  
都会のコロナ騒ぎもなんのその  
チョット不便だけど のんびり快適な田舎に暮らす幸運を  
しみじみと噛み締めるのでありました  チャンチャン 

i0 (1) 本日の獲物  指さしているのが自分の物  ワタシのはいっちゃん左
(2) 婆誰坂農園のシンボルツリー(?) 落花フンプンもまたよきかな、ソメイヨシノの大樹の下にて遅いお昼を   

(逆さまが治らないので逆立ちして見てね〜(^^;) 
 
(3)
 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]