2020/03/04 (水)
* ニュースで 紙がない、マスクがない、トイレットペーパーがない・・・・と騒いでいるので、 さては トイレットペーパーでマスクを作るのか、と感心したのはワタシだけ?(^^;
川向こうの九度山町は自治体と教育関係者が協議して、町立小学校、中学校は休校せず普通通りに授業を行い、25日から春休みにする、卒業式も実施する、との事
「国の発表に一貫性がない。 学校を休みにすることで弊害のほうが多い。 卒業式も意義がある。」から さすが真田幸村公の反骨精神 生きてますね
昨日、スーパーに行ったら 噂通り、「トイレットペーパー完売」「キッチンペーパー、ティッシュペーパー 御一家様一個限り」と札が下がってたよ あんなカサ高い物ようけ買い込んでどうするんだろうね 押入れが不用品だらけになるんちゃう? 天井裏にでも隠すか
太古の昔から、そしてこの先も 人類の歴史はウィルスとの戦い 新型をやっつけても次にまた新々型が現れる
むやみに怖がらなくてもいいんじゃないかと思う ようするに、ですね ウィルスに負けない体をつくればよいのです 先人が教えてくれてますやんか
日本人は、米 麦 大豆をしっかり摂る(大豆は消化が悪いので味噌のかたちでとるのがベター 豆腐に油揚げの味噌汁ならベスト?) からだの基礎がしっかりできておれば病原菌に取り憑かれることはない 同じ病気になって同じ薬を服用しても 効く人と効かない人がいる 薬の効く体になっている、のは重要なことだと栄養学の川島せんせいが説かれています
-
|
(1) 今の時期しか出回らない三宝柑は、湯浅の特産 コロナ菌の影響で売れ行きはどうかな? でも、ワタシは好物だから買う
収穫は必ず葉っぱを付けるのがこの柑橘の特徴(神様にお供えする為に) 葉っぱはピンとして瑞々しい、が 日を置くと このように萎れてくる
(2)
(3)
|
|