2019/10/23 (水)
* 友人の一人が書道をやっていて 10月の一週間展示会をやるので見に来て ・・・というお誘いで、久しぶりに南海高野線に乗りました
しかし、今日は3時に用事があって帰らんならん・・・ちゅう気忙しい一日 会場は天王寺の市立美術館、天王寺駅から公園を突っ切って5分ぐらい?
逆算して、午後2時には新今宮発に乗るには車を橋本駅または林間駅のPに停めとかな・・・・
朝8時過ぎ、林間駅まで走るつもりが途中で気が変わり 橋本の某所に車を停めて橋本駅までダッシュ これがしんどい
余裕で8時半の電車に乗り込む うわ〜ガラガラやん まーしかし、中年も若きもスマホ片手にせわしない事ですなぁ と 嘆いていたら自分の携帯にも着信音、ドキッ! 何奴!! ほっときもならず返信 (これでは他人の事えらそーに言えやんナ^^;)
新今宮で乗り換えて一駅で天王寺駅に到着 10時半の待ち合わせには早すぎてまだ誰も来てない、駅のコンコースは人待ち顔のヤング、中年、老人がうろうろ ベンチに腰掛けてしばし人間ウォッチング まーしかし皆さん似たり寄ったりのファッションですなぁ 何の参考にもナラン ははは
時折、うしろの方でガランガランと鐘の音がする 何かいな?と不思議に思ってたんやけど、後で聞いたら これがかつて人気沸騰の「りくろーおじさんのチーズケーキ」が焼きあがったのを知らせる鐘なんですと
友を待っていた同行のおばちゃん一人が耳ざとく鐘の音を聞きつけて走るのでワタシもつい、ついて行ってしまった(^^; 「チーズケーキも美味しいけど このアップルパイが秀逸なんよ」 「今頃お土産買うんかいな 最後まで手に提げて歩かんなんデ、重いのに・・・・」 「せやけど今買うとかな帰りには買えやん」 ということで、オバチャン一名はチーズケーキの箱3つとアップルパイGET 両手いっぱいに提げてフウフウ 大丈夫かいな。。。。
近鉄線、泉北高速、JR阪和線、南海本線、南海高野線、あちこちから天王寺駅に集結した5人のおばちゃんらは揃って市立美術館へGO
「いま、ここの二階で仏像展やってんね 見たい仏像あるんやけど」控えめなオバチャン約一名の申し出も 「そんなん あとで自分で勝手に来たらよろし 今日はコレだけ」 リーダーの一声ではかなくも却下 カワイソー 会場は平日でもありパラパラの人出でしたな
で、今日のお目当ての作品を拝見 燕雀安知鴻鵠志
ほほ〜 難しい字 何て読むんかわからんがな。。。。 会場受付していた友に解説を頼む
えんじゃく安くんぞこうこくの志を知らんや 「燕雀」とはツバメやすずめのような小さい鳥、すなわち度量の小さい人間を小さい鳥に例えている 「鴻鵠」とは大人物を姿の大きいツルやコウノトリに例えている
小さな人間には大きな人間の志がどうしてわかることがあろうか、という意味ですと ようするに、「志は大きく」ちゅうことです
燕雀のオバチャンらにはちょっと耳の痛い漢詩の一節、 ははは
なんか身につまされるオバチャンら6名はしおしおと美術館を後にして、予約済の向かいの駅ビル10階のレストランへ
えー、気持ちを切り替えて・・・と、 某鉄道会社株主優待券の一割引券で豪華絢爛のランチを注文 出てきたお料理は? えー、これ? 値段の割には貧弱な。。。。 「大阪の食い倒れが聞いて泣く」 「次回はココやめとこ こんなんボッタクリもエエとこやんか どっか他探そ」
そーゆーわけで、フィナーレは今ひとつ盛り上がりに欠けましたが(^^; 美術鑑賞にかこつけて、なんかおいしいもん食べて喋ろか、というココロザシの低い燕雀オバチャン6人の「徳」も まーまーこんなもん(^^)
-
|
(1) 「おとうちゃん 通天閣買うて」「通天閣高い」の通天閣は大阪市民の心の拠り所(^^
JR大阪環状線のホームから 周囲のビルが無かったら真正面やのに・・・・
(2) 「燕雀安知鴻鵠志」 史記より
(3) ほんま、激ウマ! ←買うたんかい!!
|
|