2019/10/02 (水)
* 涼しくなったら裏の空き地の草引きせにゃーと思いつつ 居座り続ける熱気についつい・・・・見て見ぬフリをしておりましたが、 ついに今朝の1時間を奮発して草退治決行
しっかり根付いて成長したイネ科の雑草はノコギリ鎌でないと切れやん 背丈ほどに伸びたのは意外と引き抜きやすい こーいうヤツはすぐまた復活するけどね
9月23日は祝日、連休でしたな 我が家はその真昼間、こともあろうに停電ですわ なんでか、一部だけ通電してますんやけど、台所、お風呂、トイレ、大事なライフライン(?)全部アウト! 千葉の皆さんの気持ち、紀州でも味わう事になりました
コンロは買い置きのカセットボンベで間に合うが、冷蔵庫と冷凍食品がね、えらいことだ!
ただちに、ご近所の電気屋さんにSOS お昼食事中の80歳電気工事エキスパートを呼びに行く 見立てはブレーカーに異常はないので外の電柱のトランス付近の線にトラブルかも・・・・と、 スマホで関電のコールセンターを呼ぶが休日の事とてなかなか出やん
粘りに粘って(80歳が^^;) とうとう、「30分後に工事の係員が見に行く」との返事とりつける やれやれ
30分過ぎる頃、関西電力と横腹に書いた軽の作業車が到着して、若いにいちゃんが電柱にハシゴを掛けた やっぱし、朝吹いていた台風の余波で一部の電線が切れてショートしたらしい 小雨が降ってきたので、「とりあえずの応急処置だけしときます」という事になったが、雨が降ったり止んだりの中、
何を思ったか、自分の携帯から仲間を呼んで、また大型クレーンを積んだ関電のトラックがやってきて、 工事のにいちゃんが一人で雨に濡れながらきっちり仕事をして「終わりました」と二台で帰っていった
もう夕闇の迫る頃で、「これからお帰りですか」と聞きますと、 「いや、もう一軒行かんとあきません」「気をつけて行ってくださいねー」
関西電力の信用はこんな人たち、誇りを持って作業にあたるブルーカラーの人たちの努力に支えられています 今回の不祥事の上層部関係者は一般大衆ではなく、会社の底辺にいるこの人たちに恥じるべきでしょう
-
|