2019/07/09 (火)
* 今年は小梅だけで大梅は漬けやんとこ、とだんどりしていたのが、急遽 大梅も漬けることになりまして・・・・
土曜日の夕方、谷奥深(たにおぶか)の梅農家さんに電話してみると、産直に出荷するのは明日が最終と言うじゃあーりませんか
なんで? まだ7月の第一週やのに 例年なら梅の出荷これからやんか・・・・と思ったが、 今年は不作で梅が無いんだそう 無い梅は穫れやんわな
やっちょん広場に電話して聞いてみると、「取り置きはやってません 早い者勝ち」ですと よーし!
ということで、土曜日の朝 9時より早く着くようにやっちょん広場へ お〜〜ものすごい行列 やっちょんの入口から東の駐車場までずらりとね 遅かりしか。。。。 みんな梅買いに来てる人に見えてくる(^^;
それとも、今日なんか催し物あるんやろか??? 疑問は開場してすぐ解けました みなさん、他の売り場は見向きもせずに桃の売り場に一目散 お目当ては桃か(^^ まだ5分もたってないのに、すでに10箱ほどキャリーに積んでまだ物色してる 落としなや〜
ココだけの話ですが、こんな雨続きの後に収穫した桃は敬遠するのが桃農家(買うのなら、ね) しかし、今年の『日川(ひかわ)白鳳』は連日好天のおかげで上々の味だったそうですよ いよいよこれから この辺りの主力となる『白鳳』、『清水白桃』、『川中島』と続きます
『川中島』の同じ頃に出る『嶺鳳』(れいほう)は甘く、日持ちのする秀作だそうな いっぺん見てみたいと思いますが、何か欠点があり 栽培家は少ないのだとか 難しい品種らしい
さて、今回の大梅の調合は、まろやか味にしたいので塩だけでなく砂糖も加える予定(紀州方式) ご近所の80歳婆様は、梅1キロに塩40g、砂糖400g、の割合 別の婆様は梅2キロに塩100g、砂糖600gと言う
どちらにしたもんか、と思案最中であります
余談ですが、今年の最終梅は1キロ ¥600でした 今まででこんな高い梅初めて買いました 6キロGET
|