2019/07/01 (月)
* 放置自転車のタイムリミットが今日 なので、昼過ぎに名古曽の畑に車を置いて徒歩で向島の現地まで行く あつ〜 一汗かいた
途中に蘭ingの温室近くを通りかかると、オーナーが座って花の手入れをしているのが見えたので立ち寄る
去年オマケに頂いたユリが美しく開花した事をお礼申し上げると、 あー、それは赤いカサブランカや まだ切ってないやろ? いえいえ、昨日のうちに切りました えーっ、花の下短く切った? いやー、ちょこっと残しただけで長めに切りましたけど。。。
えーっ、花は短く切らなあかんで 下の茎は長く残してなるべくようけ葉っぱ残さなあかん 残した葉っぱが肥料吸うて地下の球茎を太らして又来年の花咲かすんや そーかー 葉っぱちょびっとしか残ってへんなー 葉っぱ3枚でもかまへんさかい、これから肥料やっとき
玉肥でもよろしか なんでもかめへん 毎年そんな管理して毎年咲かすんやでー はいはーい
・・・・というわけで、帰宅後さっそく株の周りに撒いたシンビジウム用の玉肥 しかし、つらつら思うに、これって『ニホンサクラソウ』の花後の手入れといっしょやんか 葉っぱをできるだけ長く置いて肥培する、てね
このオーナーさん 本業は料亭のご主人やけど好きな蘭の栽培がこうじてこっちが本職になった人 お花大好き男子系、んなもんでオマケもかなり太っ腹
しかしね、お店はオーナーさん自分好みのマイナーな花が多いのよね うっかり手を出すと枯らしてしまうのに案内状が舞い込むとつい覗きに行ってしまう不思議なパワースポットがココ^^
-
|
(1) ちょっとしか残ってないと思ったけど、10枚以上残ってた葉っぱ うひょー(^^)/
葉っぱが茶色く巻いているのはこの頃が水不足だったから(^^;
(2) 大和の梨おばちゃんちから来た木立ベコニア『ルッツェルナ』が大量の花をつける 今にも倒れそう
(3) 梅の枯れ木に咲いた『ふうらん』
|
|