奮闘の一日
2019/06/19 (水)

hare.gif * 朝5時起きでじゃが芋掘る  我が家はほんの少々なのですぐ終わる  
倉庫の中に古いゴザをしいてその上に広げておく  

次に実家へ車を走らせ、まずは梅畑へ  
たんと落ちとる・・・・もったいないけど、拾わない  
まだ木にたくさん残っとるからね  これを採るのが先  
しかし、2等品ばっかしで気勢があがらんわ(^^;
一昨日採った梅も熟してきたので漬けんなんし。。。。 

それより梅の木の下に『うり坊』がいっぱい着いてきたのでそっちのほうが気になる(上ばかり見て踏まんようにね)
  
実家に立ち寄ると隣家のまめやん♂が「おっ、来たんか  ご飯ご飯」と待っている  
ちょっと見ぬ間にデブ猫のまめやんがガリガリのボロ雑巾になっとるがな  これはなんかあったな。。。。   
しかし、病気でもないらしくカリカリをお代わりして しおしおと帰って行った  やれやれ 

来週の月曜に叔父の納骨に高野山に行くというので、叔父の実家になる我が家に立ち寄り、お茶湯をすることになる  
その用意をぼちぼち・・・・  
机の上に棚を置き、白布を被せる  蝋燭、線香、リンを並べて  
そうそう、叔父の両親の遺影も飾っておこう  仏間に入ると正面に息子を出迎える位置に  
結婚してこの家を出て70年、辛抱に辛抱を重ね人生の大半を婚家に尽くして ついに努力が報われることのなかった叔父の心中、さぞや無念であったろう  
祖父母の遺影は、その叔父が撮った在りし日のふたり  

午後は、生協からまたまたらっきょう2キロ来る  
福井産、3年物、これで何キロになるんだ?  
洗って漬ける、土井信子さんの「らっきょうのいきなり漬け」参照  

そのあと、梅の塩漬け 塩分18%の袋漬け 2キロ  
余った紫蘇200gで紫蘇ジュース作る  
砂糖 500g、リンゴ酢 200ml、水 6カップ、
常温で1年保存できるそうです 

i0 i1 i2 (1) 外が黄色で中が赤いという中玉スイカ『ひなた』お目見え
(2) スクナ南瓜にぼちぼち♀花出現  朝早くから蜜蜂が飛び回る
(3) 紫蘇ジュース完成  冷めるまで置く
 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]