2019/06/06 (木)
* の、養老センセイんちの猫「まる」は14歳で7キロあるそうな ウチのデカさんもウチに来た3年前は8歳で6キロ余りあった さいきん、なんか腹回りがスリムになったような気がして、なんぞ悪い病気にでも罹っとるんちゃうか。。。。 ということで、近所の動物病院へ
車に乗せると、「ギャォー 助けてー 猫さらい!、何処に連れていく〜」と大騒ぎの実家のミースケ♀と違い、 オヤジ猫のデカさんは落ち着いたもんだ 静かすぎるのも気にかかるが。。。。
血液検査の為の血をとるのに看護師嬢二人がかりで手足を抑え、鼻先に好物のチュールを嗅がせ、 足元から注射器で血を抜いた
ややあって、検査結果を聞きに診察室へ 神妙に飼い主の傍に座り込んで聞き耳を立てるデカさんと、 大層たてて騒いだ割には「いやー 取り立てて悪いとこ見当たりませんよ」 さよか やれやれ
で、いつもの耳掃除とノミ避けガードを振ってもらって一件落着
猫は自分と他の猫を比べたりしない。 自分は自分、マイペースで誇り高くて正直。 「いま どう生きるか」だけを大切に生きています。 人間にはなかなかできない境地ではないでしょうか。
保護ボランティアをされている何方かの言葉より
-
|
(1) 吉野の梨おばちゃんちからきた『孔雀サボテン』
ことしは5個咲いた
(2) 毎年律儀に1個だけ咲く え〜と、何やったかいな・・・名前 (ホトトギス師匠に戴きました そうそう、盃ナントカ?)
(3)
|
|