城山台団地に産直野菜供出の巻
2019/05/05 (日)

harenotikumori.gif * 「供出」てなコトバ古いね 戦時中みたい、今なら「提供」か。。。。 
今時分はさしずめ えんどう豆か、と思うが よそがウチより優秀なスナック豌豆を出すというので  
遠慮した  

出すモノが無いのも気の毒なので、親戚のハウス胡瓜を頼み込んで分けて貰った  
モチロン二等品ですわよ  経済観念の発達したおばちゃん連は1円でも安いのが◎やもんね    
 
ということで、昨日夕方 龍門山の麓まで一走り  
幼馴染というのは有り難いもので、友の窮状を汲み取り15キロを用意してくれてました有り難や、有り難や
1袋¥100で売るのなら 400gぐらい入れて、とね  フンフン  

帰宅後 胡瓜を袋に詰める  30袋できたが、(城山台団地住人には恩も義理もないが近所の衆には日頃からお世話になっちゃあるんで(和歌山弁やが^^)
いまどきの貴重な胡瓜ちょびっと配っちゃろ   

ということで、今朝から某所には胡瓜25袋運び込む 

昨日、実家の畑にも立ち寄り 5月第一日曜に間に合うように弟Uが播いてくれたラディシュをザルに2杯収穫  
ちょっと小粒もあるが・・・・エーィ抜いちゃえ  

1袋に10粒入れて5個完成  
ということで、30個が本日の作品  

今朝、畑に行くと、我が家の『仏国大莢』が採れたので収穫  
義姉は「豆類は200g 入れる」というのでやってみると、3袋しかできやん  
(ちょっとようけ入れすぎちゃうか??? ¥100やでェ?)  

疑問は速やかに解決するべし、昼から産直よってってに行った時、調べてみる  
売り場に並んでいる地域産の「サヤエンドウ」は100g  ¥90  
「スナックえんどう」は100g  ¥120  
やっぱしね、まぁエエけどね  

これを書きながら、TVの音を聞いてたら なんかご近所の爺ちゃんが喋ってるような口調が耳に・・・・  
そうそう「ポツンと一軒家」 和歌山県やて〜  最初から見てないからドコかわからんままやったけど、  
あの「モノ言い」は那賀郡か伊都郡ちゃうか・・・・ははは   

しかし、探検隊のおにいさん 一つ間違うてる  あの山の中の細い道は「獣道」やないよ  あれはチャンとした人間の通る山道です  


 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]