人生こんな年もあらぁな、の学文路の仙人のニホンサクラソウ展に行ってきました
2019/04/20 (土)

hare.gif * ことしはブロ友mimippiさんと燕庵で待ち合わせ、ということで楽しみが2倍に^^
コセコセとヤボ用を片付けているとすでに午後2時を回って、慌てて紀伊清水からフルーツラインを一直線に西へひた走る  

燕庵の崖下にはすでに「奈良」ナンバーの車が一台  あ〜(^^;  これかも・・・・?  
燕庵の坂を駆け上がる   あ〜しんど  

すでに客人がお座敷に  
入口の芳名帳に目をやれば「五條市・・・山陰町・・・」の文字が   
やはり、mimippiさんでした

mimippiさんのブログから、パワフルでおきゃんな女性を想像していましたら、なんと  
清楚でつつましやかな まことにニホンサクラソウの妖精が舞い降りたような。。。。

ことしも仙人から栽培のコツを教えていただきました  
「花のあとで、マグアンプKを株の周りに3粒撒いとく」   
 
ということで、ことしは仙人のコレクションから『花車』『七賢人』を戴きました  来年は咲くかな〜?   

このほど 仙人が 去年急逝された大阪「浪華サクラソウ会」の山原氏の後を継いでトップに就かれたそうです  
隆盛の頃は300名以上の会員が在籍したそうですが、現在は50数名で、これも少数精鋭  
『伊都の初春』『漁火』『薄墨小町』で応援させていただきまーす(^^)/~

i0 i1 i2 (1) 車一台通らないこんなことでいいのか、フルーツラインに翻る燕庵の案内旗
(2) 今年は少数精鋭  棚に整列する作品は優秀作です
(3) 凝り人の仙人はこんな手焼きお煎餅つくりました いがいと高くついたんですと^^  
 
婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]