2016/12/30 (金)
* ちょー忙しの一日だった 朝、7時半に倉庫にゴミ出しに行くと、前日3時起きで鯛釣りに行ってきた相棒が早くも出仕(?)我が家のゴミ(野菜の残渣)も一輪車に積んで集積場に運んでくれてあった 野菜の収穫をして「お先に」と帰っていった
で、ワタシはと言いますと、ご近所に配る野菜を収穫、白菜、キャベツ(松波)、レタス、大根ぐらいしかないけど おっきいのが自慢の白菜も畑にあとわずかになった 9時に家に戻って野菜を配り、松源にお餅(お鏡とボロ餅)買いに行く お鏡は2`で¥2.400 家に戻って、餅米洗って中華おこわの準備 ナゼナラ、昨日やまとの親戚からお餅ついたの持ってきてくれたので (餅米はココで貰ったので)お返しに中華おこわ(うちの電気餅つき機は餅はつかずに専らコレ^^;)
中華おこわはよってってで買うた竹の皮に包む 昼食もそこそこにやまとに一走り 肥料袋に入れたクンタン3袋貰ってくる(豌豆畝に撒く為)
ご近所にお里帰り中のお花の師匠が若松とオモト活けてくれるので実家の分も頼んであるのでうすわた取りにいく おっと、その前に親戚の一軒に野菜届ける予定・・・・この家族五人ちゅう四人が現在 ノロに取り憑かれておりましてね警戒警報発令中 この一家、ノロに呪われた一族と言いますか、毎年ノロ騒ぎやっとります(エエかげんにしぃや、またかいな) さすがに日頃から体を鍛えている救命救急士のとうちゃんだけは難を逃れているが^^ ウィルスをどこで拾ったかといいますと、九度山の道の駅の遊具で遊んだ二歳男児が翌日から発症したそうな 災難はドコに潜んでおるやら。。。。
で、なるべくウィルスを貰わぬように いっちゃん最後に訪問、 それからお花の師匠にお越しいただいてお花を三杯活けていただきました ら、用意した花器が合わず特大の剣山が浮く(@@ ムッとされたような師匠の横顔・・・・明日、別の花器探して取っ替えようっと どっかにあるかな。。。。
あ、明日は午後9時半から町内の弁天さんでぜんざいの接待あり 午前2時までとな?ギョギョ ぜんざいより睡眠だな、この歳になると
|